武蔵野美術大学助手展2015図録
武蔵野美術大学助手研究発表/助手展2015の図録がようやく完成しました!
じゃん!!!

デザインは2011年助手展energy図録も一緒に作ったリスペクトしてやまない平野昌太郎氏、編集は年下だけど超しっかりしてる素敵なお姉さん小林なつみ氏です。わたしはと言うと、今回、掲載写真ほぼ全てを撮影させていただきました。A4/144ページ、定価1,000円(学内500円)
4年前より更に進化した平野氏と、また一緒に本が作れて、とてもとても嬉しいです。
見てもらえば分かりますが、芸が細かい!!
随所に素敵が散りばめられています。写真ももちろんこだわってまして、特にプロダクト系の作品愛はハンパないです。そこんとこ伝わったらいいなあ。
各助手の作品もコンセプト付きで載っている他、保坂健二朗氏(東京国立近代美術館主任研究員)による論考、展覧会イベントの全記録も載っていて、読み応えありありの内容です。
もちろん"いしかわみちこ"の新作も掲載されています。
(保坂氏の論考でも作品について触れてもらっています!嬉しい!)
4/4(月)〜武蔵美の美術館カウンターでも販売開始だそうです。
通販もできるそうなので、詳しくは美術館までお問いあわせ下さい。
よろしくお願いします。
じゃん!!!

デザインは2011年助手展energy図録も一緒に作ったリスペクトしてやまない平野昌太郎氏、編集は年下だけど超しっかりしてる素敵なお姉さん小林なつみ氏です。わたしはと言うと、今回、掲載写真ほぼ全てを撮影させていただきました。A4/144ページ、定価1,000円(学内500円)
4年前より更に進化した平野氏と、また一緒に本が作れて、とてもとても嬉しいです。
見てもらえば分かりますが、芸が細かい!!
随所に素敵が散りばめられています。写真ももちろんこだわってまして、特にプロダクト系の作品愛はハンパないです。そこんとこ伝わったらいいなあ。
各助手の作品もコンセプト付きで載っている他、保坂健二朗氏(東京国立近代美術館主任研究員)による論考、展覧会イベントの全記録も載っていて、読み応えありありの内容です。
もちろん"いしかわみちこ"の新作も掲載されています。
(保坂氏の論考でも作品について触れてもらっています!嬉しい!)
4/4(月)〜武蔵美の美術館カウンターでも販売開始だそうです。
通販もできるそうなので、詳しくは美術館までお問いあわせ下さい。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
12月10日

少し前になりますが、陶磁作家の梶山友里さん、齋藤有希子さんの作品を撮影をさせていただきました。いよいよ明後日から二人展も始まるそうで、今からとても楽しみにしています。
----------
「模様のうつわ 無地のうつわ」
梶山友里・齋藤有希子 作陶展
12月12日(水)~17日(月)
12:00~19:00 ※初日のみ13:00 open
吉祥寺 mono galleryにて
http://www.monogallery.com/
----------
梶山さんは昨年のムサビ助手展に続き、秋頃にタイヨウのしたで個展もされていたのですが、暖かい作品の空気が毎度毎度とても素敵な作家さんです。今回の撮影も梶山さんらしい暖かさがでるようにと意識しました。DMの他に、ブログにも何枚か載せていただいていますので、良かったら覗いてみて下さい。→梶山友里ブログ「つちのわ」
齋藤さんは今回はじめてお会いしたのですが、カッコいい女性!という印象。作品の黒もカッコいい!展示で他の作品を見れるのが楽しみです。料理もとてもお上手だということで、12日のオープニングパーティーでは、特製のコテキーノ(だったかな?)という煮込み料理を振る舞ってくれるとのこと。考えただけでお腹が空いてきます。じゅるり。
お二人の作品展示。明後日からです。是非に!
助手展2012 武蔵野美術大学助手研究発表
本日より武蔵野美術大学にて、助手研究発表展示が始まりました。
その展示図録にて各助手さんのポートレート(と、一部作品)を撮影させていただいています。
昨年度に引き続き、ありがたいことに今年度も撮影を担当させていただいている訳ですが、今回もそりゃあもう愛がたっぷりと詰まった仕上がりとなっています。
なんと今年は美術館にて今日から販売してるので、展示にお越しの際には手に取っていただけるととてもとても嬉しいです。
もちろん展示のほうも必見!(←実はまだ見れていないのですが。)
※前期と後期で展示の入れ替えがあるので注意してください。
----------
『助手展2012 武蔵野美術大学助手研究発表』
会 期|第1期:2012年11月26日(月)-12.8(土)
第2期:2012年12月10日(月)-12月22日(土)
※12月2日(日)は特別開館
休館日|日曜日
時 間|10:00-18:00(土曜日、特別開館日:17:00閉館)
入館料|無料
会 場|武蔵野美術大学 美術館 展示室1、2
Web site|http://musabi.ac.jp/ra/2012/
主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館
その展示図録にて各助手さんのポートレート(と、一部作品)を撮影させていただいています。
昨年度に引き続き、ありがたいことに今年度も撮影を担当させていただいている訳ですが、今回もそりゃあもう愛がたっぷりと詰まった仕上がりとなっています。
なんと今年は美術館にて今日から販売してるので、展示にお越しの際には手に取っていただけるととてもとても嬉しいです。
もちろん展示のほうも必見!(←実はまだ見れていないのですが。)
※前期と後期で展示の入れ替えがあるので注意してください。
----------
『助手展2012 武蔵野美術大学助手研究発表』
会 期|第1期:2012年11月26日(月)-12.8(土)
第2期:2012年12月10日(月)-12月22日(土)
※12月2日(日)は特別開館
休館日|日曜日
時 間|10:00-18:00(土曜日、特別開館日:17:00閉館)
入館料|無料
会 場|武蔵野美術大学 美術館 展示室1、2
Web site|http://musabi.ac.jp/ra/2012/
主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館
「energy ムサビ助手展」
2011年11月28日~12月24日に開催された武蔵野美術大学助手展『energy』の図録がついに完成致しました!
(わたしは撮影を担当させてもらいました!)
情報解禁!こちらです!
じゃん!

少し前(と言っても半年くらいたってしまっていますが、)
しばらくずーーーーっと言っていた"例のアレ"とはこの冊子のことだったのでした!
もう、なんていうか、完成して感無量です。
144ページ!作品からイベントまで網羅してる粋な冊子です!
出品作品の一つ一つにめちゃめちゃ愛がこもっているので、そこんとこ感じていただけたら嬉しいなあ。
特にいしかわオススメは、アレとアレとアレとアレと...!!
とにかく細部まで心意気がたっぷり詰まった仕上がりとなっています。
言葉にするとチープになってしまうかもですが、今回撮影を任せてもらえてとても感謝しています。良い経験ってこういうことを言うと思うな。自分の中で大事にしたい部分がよりはっきりと実感できた数ヶ月でした。思い返せば半年くらい関わっていましたが、毎日濃厚な日々すぎてあっという間だった。。。
最初に私を選んでくれた編集長、最後までとことん追求してくれたデザイナーさんには特に一番お礼を言いたいです。二人がいなかったらできてませんもの。
それから、快く撮影に協力してくれた出品作家の皆様、あと、遅くまで手伝ってくれた多くの友人や後輩に、この場を借りてではありますが、心よりの感謝を伝えたいと思います。
本当に本当にありがとうございました!
武蔵野美術大学の美術館でももう販売されているとのことです。
是非、皆さんにも手にとっていただけたらとてもとても嬉しいです。
2012.7.8
いしかわみちこ
(わたしは撮影を担当させてもらいました!)
情報解禁!こちらです!
じゃん!

少し前(と言っても半年くらいたってしまっていますが、)
しばらくずーーーーっと言っていた"例のアレ"とはこの冊子のことだったのでした!
もう、なんていうか、完成して感無量です。
144ページ!作品からイベントまで網羅してる粋な冊子です!
出品作品の一つ一つにめちゃめちゃ愛がこもっているので、そこんとこ感じていただけたら嬉しいなあ。
特にいしかわオススメは、アレとアレとアレとアレと...!!
とにかく細部まで心意気がたっぷり詰まった仕上がりとなっています。
言葉にするとチープになってしまうかもですが、今回撮影を任せてもらえてとても感謝しています。良い経験ってこういうことを言うと思うな。自分の中で大事にしたい部分がよりはっきりと実感できた数ヶ月でした。思い返せば半年くらい関わっていましたが、毎日濃厚な日々すぎてあっという間だった。。。
最初に私を選んでくれた編集長、最後までとことん追求してくれたデザイナーさんには特に一番お礼を言いたいです。二人がいなかったらできてませんもの。
それから、快く撮影に協力してくれた出品作家の皆様、あと、遅くまで手伝ってくれた多くの友人や後輩に、この場を借りてではありますが、心よりの感謝を伝えたいと思います。
本当に本当にありがとうございました!
武蔵野美術大学の美術館でももう販売されているとのことです。
是非、皆さんにも手にとっていただけたらとてもとても嬉しいです。
2012.7.8
いしかわみちこ
ウェルカムボード その2
そういえば先週末、新婚の友人宅にお邪魔してきました。
彼女の結婚式では、ウェルカムボードを作らせてもらったのだけど、
二人のお家にも飾ってくれていて、嬉しい限り。
結婚式は12月だったので、半年ぶりに自分の手仕事と再開!
せっかくなので、ここにも載せておきます。


【結婚式当日はこんな感じ↑】
式全体のイメージが"森"とのことだったので、
ウェルカムボードにも新婦のブーケとドレスの色に合わせた感じでお花を刺繍しました!
アップでも写真撮ればよかったなあ。
これ、自分でいうのもなんですが、めちゃくちゃ愛がこもってるの。
結婚式のビデオとか見せてもらったり、懐かしい話とかいろいろして、
そして美味しいものをいろいろごちそうしてもらって帰ってきたのですが、
いつ会っても話がつきない友人がいるって幸せだわ。
お腹いっぱい胸いっぱい。
二人ともまた遊びに行くので、よろしくお願いしたいです。
お幸せに!
彼女の結婚式では、ウェルカムボードを作らせてもらったのだけど、
二人のお家にも飾ってくれていて、嬉しい限り。
結婚式は12月だったので、半年ぶりに自分の手仕事と再開!
せっかくなので、ここにも載せておきます。


【結婚式当日はこんな感じ↑】
式全体のイメージが"森"とのことだったので、
ウェルカムボードにも新婦のブーケとドレスの色に合わせた感じでお花を刺繍しました!
アップでも写真撮ればよかったなあ。
これ、自分でいうのもなんですが、めちゃくちゃ愛がこもってるの。
結婚式のビデオとか見せてもらったり、懐かしい話とかいろいろして、
そして美味しいものをいろいろごちそうしてもらって帰ってきたのですが、
いつ会っても話がつきない友人がいるって幸せだわ。
お腹いっぱい胸いっぱい。
二人ともまた遊びに行くので、よろしくお願いしたいです。
お幸せに!